JR福知山線廃線敷ハイキング
知り合いがガイドを務める、宝塚観光ガイド 夢さがし隊のハイキングに参加しました。
春の武田尾 もうひとつの花の道あるき
選んだコースは
JR武田尾駅~長尾山第三・第二・第一トンネル~第二武庫川橋梁(折り返し)約4kmのコース。
武田尾駅から出発。

桜が咲き始めています。



廃線跡に来るのは2度目ですが、今回はガイドさんから歴史や植物などのお話しを聞くことができたので、更に楽しむことができました。
冬のハナワラビ

レンガの積み方も色々あるそうで、これはイギリス積みだそうです。

紅葉の時期も良いようです。


クスノキ科の落葉樹『ヤマコウバシ』
枯れても春になるまで葉が落ちないことから、合格祈願のお守りとして使われるそうです。

ジャケツイバラ
5月頃、鮮やかな黄色の花を咲かせるそうです。

武庫川

ツメレンゲ(準絶滅危惧種)
この植物にだけ卵を生むクロツバメシジミという蝶もまた少なくなっているそうです。

このトンネルには枕木がありませんが、水害で流されてしまったそう。

溝滝尾トンネルの中から眺める第二武庫川橋梁。

ここから武田尾駅へと折り返し。
よく歩いて、お腹はぺこぺこ。
昼食は畑熊商店さんで。
焼きぼたん定食、おいしい!

武田尾駅に戻ってくると、午前中よりも、桜がたくさん咲いていました。

次回は紅葉の時期に参加したいと思います。
ガイドしてくださった目黒さん、ありがとうございました。
ご参加のみなさん、お疲れさまでした。