ワタシミライキャンバス
とある課題で、ワタシミライキャンバスを作りました。
叶えたい夢や希望、目標に関連する写真やイラストなどを、ボードに貼り付け、視覚化するというもの。
忙しいを言い訳に、なかなかこの課題に取り組めていなかったのですが、ずっと気になっていたので、意を決して画用紙を開いてみました。
さて、何を貼ろうか・・・。
好きなこと・やりたいこと・行きたい場所・なりたい姿・叶えたい夢・目標。
SNSから拾ってきた画像。
最初はちょっぴり遠慮がち。
別にただなんだし、夢なんだから、現実とかけ離れたものでもいいではないかと思い直し、再び写真や画像を選ぶ作業。
なんの制限もなしに、好きに夢を選べるって楽しい。
きっと子どもの頃はこんなだったんだろうなぁ。
楽しい画像が集まってくると、なんだかワクワクしてきて、作業に夢中になっている自分がいました。
コラージュに手をかけてしまうと、良い恰好しそうになるので、あまり考えず単純にペタペタと。
いざボードに貼り付けていくと、これが嬉しくなって、ニマニマしながら何度も見てしまう。
こうして繰り返しボードを見ているうちに、夢が鮮明になって、夢と現実の距離が縮まっていくのでしょうか。
毎日、何をするにも選択の連続ですが、些細な選択も、ビジョンボードがふと浮かんできて、自然に夢に近づくほうを選ぶのだと思います。
実際に行動が変化するんですね。
『書く』のも良いと言われますが、私は文字よりも画像のほうがイメージしやすいので、このやり方は合っていそうです。

主催しております『ええ塩梅な集い』というコミュニティーで、ワタシ・ミライ・デザインのニッシーさんと、『なりたい自分へと導くための小さな習慣』について、話し合う機会に恵まれました。
ワタシ・ミライ・デザインって素敵な名前ですね。
自分のミライは、自分でデザインすることができる。
とてつもない大きな夢を叶えている人たちも、きっと最初は、小さな小さな習慣から始まっているのでしょう。
If you can dream it, you can do it.
ウォルト・ディズニーの言葉が好きです。
ワタシ・ミライ・デザインのホームページの『ワタシ・ミライ・デザインな人』でご紹介いただいています。
http://watashimirai-d.com/blog/1045