赤穂へ
もう半月前になりますが、1月の終わりに赤穂の低山や町を歩きました。
まずは赤穂の東部に位置する坂越(さこし)に到着。

向こうに見える山の右端から、左端へと縦走します。
坂越駅~後山~雄鷹台山~雄鷹台山登山口~播州赤穂駅(約5km)


軽いハイキングコースとはいえ、結構なゴロゴロ石の道が続きます。
慌てず、足元をしっかり確認。



まだまだ続きます。

あら、こんな所に。
ええお顔してらっしゃる。

雄鷹台山に到着。

広々とした眺め。
空気が美味しい。
ありがたい。

ドウダンツツジが咲く頃、または紅葉の時期にも訪れたい場所です。


播州赤穂駅へと下山。

赤穂といえば牡蠣。
創業昭和49年のそば処『衣笠』のかき蕎麦は絶品。(冬季限定)
十割蕎麦でいただきました。

かきフライもジューシー。

坂越駅に戻り、古い町並みを散歩。
古民家カフェ『暖木(のんき)』
アンティークの家具や照明。
採れたて野菜も販売されています。
こういうお店大好きだなぁ。


ティータイムでほっこりしたところで、もう少し歩きます。
大避神社(おおさけじんじゃ)へ。


大避神社から更に先に進みます。




登山道を進んだ先には、ご褒美のような美しい景色が広がります。



空と海が広い。
ただシンプルに美しい。


さっき登った茶臼山はあれかな?
夕日に照らされた姿を見るのもいいものです。
ありがとう。

低山ハイクを楽しむようになって半年。
まずは自分が住んでいる兵庫県を知りたくて歩いていますが、まだまだ知らない良い場所がたくさん。
これからの出会いにわくわくです。