冷蔵庫の掃除

キッチンには窓があり、外側に目隠し用のルーバーが取り付けられています。

ずっと閉じたままにしていたルーバーを全開にしてみたら・・・。

 

あらま、電気をつけなくてもこんなに明るかったんだ!

ルーバーは30度、60度、全開の3段階に調節可能だったことを今頃知った次第です (-_-;)

明るい光が入ってくれて嬉しい。

 

今日は冷蔵庫内の掃除をしてスッキリしました。

 

梅雨時期は食中毒に気をつけたいです。

雑菌が繁殖しやすいと言われる冷蔵庫には、食品を詰め込まず、中身が減ってきたタイミングで掃除をしています。

 

まず中身を全て取り出します。

 

 

きれいに見えても、実は結構汚れている庫内。

液だれなどを放っておくと、雑菌が繁殖するので、アルコール除菌スプレーやシートを使って拭き上げます。

 

 

取り出した中身のチェック。

古くなったものはないか、容器の外に液がたれていないかなど。

 

 

ジャンルごとに分類し、冷蔵庫に直していきます。

 

調味料は、他で代用できるものは買わないようにし、新鮮なうちに使い切れる小さいサイズを選んでいます。

大きなボトルはワインだけ(笑)

 

使いかけの粉末類はクリップで挟んで忘れないように。

 

 

ドアポケットにはよく、卵ケースがセットされていますが、卵は温度変化や振動で傷みやすくなると聞いたので、温度変化の少ない奥のほうで保存しています。

また、殻にはサルモネラ菌が付着していることがあるので、殻が棚の面に付かないケースにセットするか、購入時のパックのまま保存するのが良いそうです。

 

 

冷蔵庫に入れるとつい安心してしまいますが、基本はすぐに食べるものを一時保管するだけと考え、早めに消費します。

 

 

野菜室は隅々に野菜くずが溜まるので、中身を全部取り出して、ゴミを取ってアルコール消毒。

 

 

野菜の仕分けは紙袋で。

サイズ調整がしやすく、袋が汚れたら取り換えるだけなので便利です。

 

 

野菜室の上段には、ぬか漬けとお米。

 

 

下段には、先程の紙袋で仕分けた野菜や、出汁用の昆布やかつお、水とマヨネーズ。

 

 

冷凍庫も中身がなくなってきたタイミングで掃除。

製氷機は掃除が手間なので使っていません。

 

 

冷凍庫下段には保冷剤を。

これからの季節、食品を買う時や持ち運びする時に活躍します。

大きめのものを数を決めて保存しています。

 

以前、台風で停電した際にも、保冷剤があったお陰で、少し長く食品を保存しておくことができました。

 

 

常備菜などを作り置きをしておくと便利ですが、これもまた多くなると、早く食べきらなきゃと焦ってしまいます。

その日の体調や気分で食べたいものは変化するので、柔軟に対応できる一時保存にしています。

 

冷蔵庫の中を整えるのは、身体の中をきれいにするのと同じことかもしれません。

代謝をよくして、新鮮で美味しいものが適量入った冷蔵庫にしておきたいです。

 

2021年05月24日